本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 買ってよかったもの

【リピート多し】2025年3月~8月 ひさしぶりのブログ更新で久しぶりにこの6か月間で購入したものをさらす話【物欲】

しばらく更新があいてしまいました。実はその間に、いろいろな出来事が重なっていて…尿管結石で救急車で運ばれたり、そのまま入院となったり、某政党を応援するためにいろいろ動いたり、夏休みに北海道に家族旅行に出かけたり、資格試験の勉強に時間をとられたりと、日々めまぐるしく過ごしていました。さて、久々の買ってよかったもの系記事です。前回のこれ系の記事から6か月程度経過しています。振り返ってみると結構いろいろなものを買ってはいますが、まあだいたい買い替えがメインになってきてますね。欲しいものは一通り買ってしまっているということなのかもしれません。

USBカーチャージャー

わが愛車のオデッセイハイブリッド、車内は広いけど電源が少なくて不便だったので…後部座席のシガーソケットにUSB-A&Cのアダプタを導入!
今まで眠っていたソケットが一気に活躍。娘の見るiPadのバッテリー切れに困らなくなりました。それにしても、いまや車のシガーソケットは本来のシガーライター用途ではなく、もっぱら電源として用いられるようです。

ペット用自動給餌器

猫用にタイマー式の自動給餌器を追加購入しました。うちの子の片方はドライだと必ず吐く体質で、ウェットフードしか食べられないのですが、夏場は時間が空くと品質が心配。特に旅行の時は、ペットシッターさんが1日1回来てくれるように手配はしていますが、いくら餌皿を増やしても、ウェットフードはダメになってしまうので…。さらにおなかが空空きぎると胃液を吐いてしまうので、ごはんの時間をもう少し均等に分けられるように導入しました。保冷材はDAISOでいくつか購入しローテーションします。

SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger

CIOの「SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger」を購入。モバブはいくつか持っていたけど、やはりMagsafeは便利。iPhoneにペタッと貼りつくからね。これまで持っている薄いやつは、奥さんに持たせていたんだけど、いざこちらがが必要な時に借りるのが地味に面倒で…。で、自分用に旧モデルで安くなっていたのを購入したというわけ。少し分厚くて重さもあるけど、これでお互い気兼ねなく使えるように。日常の小さなストレスが減るって大事ですね。

Eurfun Air Pro4ワイヤレスイヤホン

購入したきっかけ?それはこれまで使っていたEarFun Air Pro 3の調子が悪くなったためです。毎日使っているので、ないと本当に困る。購入してから1年半くらいかな?保証期間内だったのでサポートに連絡してみたら、「フル充電してからリセットしてみてください」と案内があり、試してみたら無事に復活!ただ、これを機に「完全に壊れる前に」と思って、
Air Pro 4を新たに購入しました。結果、Air3は奥さんが壊れるまで使うことに。僕は新型を購入できてにっこり。

ケース保護カバー

イヤホンケースにシリコンカバーを装着。傷防止やリセールのためじゃなくて、カラビナを付けてTileを装着するのが目的。両面テープで貼り付けるので粘着が残るのは気にせず。落としたり無くしたりするリスクを減らすための実用カスタムです。

バランスボール

公園で転んで支柱に背中をしたたかに打ち付けて圧迫骨折したんです。1年ほど前に。それ以降背中に違和感があったので、整形外科に通ってましたが…。そこで、背中の筋肉を鍛えるのがいいということで。「軽い運動にいいですよ」と勧められて、バランスボールを購入。自分のために買ったはずが、奥さんはストレッチ用、娘は家の中でピョンピョン遊ぶ用にw気づいたら家族でシェアしてます。

三つ折りマットレス

10年使ったマットレス、ついにお役御免。スプリングがゆがんで凸凹になってきたので、買い替えました。今回は軽くて扱いやすい「三つ折りマットレス」に。もし失敗だったら少し使って捨てればいいや、と思っていたのでお試しで1枚購入。結果、思ったより良かったので家族分3枚購入。

敷布団シングル

でもこれだけだと薄いので、敷布団も新調。ベッドまわりが一新されて、寝心地もリフレッシュです。昔の敷布団は質が良くて打ち直しとかもしたそうですが、今の売っているものはどうしても使い捨てになりますよね。なのでそこそこの品質で。

キッズテント

娘が「秘密基地が欲しい!」というので、買ってあげました。小学生になり、人の目がないところが欲しいのかもしれません。まだ自分の部屋はないしね。キッズテントを見た瞬間の笑顔がは最高でした。お店屋さんごっこしたり、ぬいぐるみのおうちにしたりしています、でも早くも飽き始めていたりwとぼやいていたら、奥さん曰くたまに入っているそうです。

Insta360X5 本体

以前に記事にしましたが、Insta360X3からX5に買い替え。乗り換えの記事は以下。

insta360X5への乗り換え記事はこちら

【購入レビュー】Insta360 X3からX5に買い替え!X5への超進化にびっくり仰天した話【Insta360X5】

今回レビューするのは、360度カメラの最新モデル Insta360 X5。これまで愛用してきた X3 からの買い替えとなります。実は今回、買い替えを迷っていた僕の背中を押してくれたのは――なんと奥さん ...

続きを見る

X3から乗り換えて大満足!画質UP・暗所に強い・日本語音声操作対応で使い勝手が大幅にUP。
360度動画で旅行も日常もまるっと記録。ガジェット好き必見の一台です!

Insta360X5 収納ケース&保護フィルム

X4からサイズが変わったので、保護ケースも買い替え。最低限の保護をすればいいので、中華製の安いやつ。でも本体をバッグの中に入れる時とか、必要です。7

シリコン保護カバー

同じくシリコン製の保護カバー。持ち歩いているときに不意にぶつけたり。ちょっとした傷がついて後悔したくないので。なぜならメルカリで売却する際に価値が下がるからですw

折り畳み式内蔵三脚自撮り棒

Insta360の折りたたみ式自撮り棒(三脚付き)をゲットしました!Xシリーズに挿して360°撮ると、自撮り棒が消えて第三者視点になるのは純正自撮り棒と同様ですが、こちらは折りたたむと16 cmくらいでバッグにもすっぽり収まる。広げると60 cm弱で使える。純正自撮り棒を装着したままだと持ち運びに難儀していたんだけど、これは折りたたんでレンズ部分をカバーで覆えばいいので、楽。

Switch接続ケーブル

switchをドックを使わずに直接テレビに映したい、ということです。想定しているのは、旅先でテレビに使いたい。でも大きなドックは持ち歩きたくない。
結論からいうと、Nintendo Switchは公式的にはドック経由でしかHDMI出力できません。ただこちらのケーブルを使うと映し出すことは可能です。ただ非公式ケーブルや粗悪アダプタはSwitch本体を故障させる危険が報告されています(充電周りが壊れる事例あり)。買うなら「Switch対応」と明記された実績ある製品を選ぶのが安心。あくまで自己責任で。

Nintendo Switch Sports

家族みんなで楽しめる:テニス、バレーボール、ボウリング、バドミントン、チャンバラ、サッカー…と直感操作で楽しめるので年齢関係なく盛り上がれる。ちょっとした運動にもなるので、遊んだあと体がポカポカしていい感じ、運動不足解消になりますね。休みは人混みや移動で疲れることも多いですが、家でスポーツ大会を開けば十分レジャー気分。

Nintendo Labo VR Kit SET

ダンボール工作 × Switchです。「Toy-Con」を作って、SwitchをセットするとVR体験ができます。前から欲しかったんですね。これ。VRゴーグルのほか、バズーカ、ゾウ、鳥、風など、ユニークなToy-Conがあって体感的な遊びが可能。これは、本来のセットではなく、ばら売りされているものをまとめて割安で買えるセット。ちなみに鳥と風はまだ開封していませんw。親子で工作 → 完成後に遊ぶ流れが最高の体験。

SwitchbotロックPro

こちらもCHECK

no image
IMG_2066

続きを見る

前モデルのSwitchBotドアロックが不安定になってきたので、新しい「ドアロックPRO」に入れ替えました。正直、こういうスマートホーム製品は“長期間使える安心感”よりも定期的に新モデルに買い替える前提でいた方が得。性能も機能もアップデートされるので、長い目で見るとこのスタイルが一番快適かもしれません。次は認証パッドの取り換えかな。顔認証の新しいモデルが出ているしね 

SwitchBotの防犯ブザーを子どもの見守り用に注文しました。130dBのアラームに「探す」機能もついてて安心感ありそう。まだ届いてないんですがw実際にどんな感じか、使ってみるのが楽しみです。

ノートパソコン HP G2 15fc007AU

パソコン買い換えました。ある日突然、愛用のenvy13が起動しなくなった。電源ボタンを押しても反応ゼロ。結果的にはなんとか立ち上がったけど、パソコンがない生活は一日も耐えられそうにない…ここ最近ファンの音が大きかったり、キーボードタッチに比較して入力の反応が遅かったりで、そろそろ限界かな、と感じていたのも事実。というわけで、通販で即納可能なPCを即ポチしました。

スペックは特に突出した部分はない。普通に使うには十分。失敗したのは、TYPE-C給電ができないモデルだったこと。慌てて検討したから、仕様選びをミスってしまった感じ。あと前回は13インチだったので、家での操作性を優先して15インチにしてみた。サイズが思ったより大きく、持ち運びをやや躊躇する条件がそろってしまった。持ち運ぶ機会の方が圧倒的に少ないので、家の中での利用の快適性を優先させたということで自分を納得させた。

Majexstand

新規購入したPC用にMajextandを追加購入しました。これまで使っていたものをはがして付け替える方法もあったんですが、うまく剥がさないと変形するらしいので断念。
envy13もまだ完全に故障したわけじゃないのでそのまま残して、新しいPC用に買い増ししました。角度をつけて使えるのはやっぱり快適

【本】「手取りを増やす政治」が日本を変える: 国民とともに

応援している玉木代表の本。働いても手取りが増えない…そんな今の仕組みにメスを入れる1冊。「給料を上げる」だけじゃなく、「手元に残るお金」をどう増やすか?現実的な政策提案がギュッと詰まった、生活者目線の政治の話。堅苦しい政治の話じゃなくて、「今の暮らしに直結してるお金の話」だからこそ、気軽に読んでみてほしい1冊でした◎

【本】生成AIパスポート テキスト&問題集

仕事の関係で「生成AIパスポート試験」を受けることになりました。正直、どの程度“資格”として有効なのかはまだ分かりません。でも、今もっとも注目されていて、ブルーオーシャンな分野だと思うので、挑戦してみる価値はあるかなと感じています。電子はですが試験勉強に限っては紙の本でないとダメですね。

【本】生成AIパスポート テキスト&演習問題

最初に買った問題集を何度も周回してしまったので、別の教材を購入しました。新しく買った方は、テキスト部分がより分かりやすくて理解が進む感じ。やっぱり複数の教材を比べると、自分に合うかどうかが分かりますね。試験まであと1か月弱。頑張ります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。更新の期間があいてしまったので、今回はリハビリ的に「買ったもの系」の記事です。…といっても、購入した品の画像はナシです(笑)おいおい、また復活していくつもりですが、まずはリハビリ投稿からというわけで。
ただ、生成AIパスポート試験が終わるまでは、本格的な再開はちょっと難しいかもしれません。

以上参考になればうれしいです。
ではまた!

no image

2025/9/14

【リピート多し】2025年3月~8月 ひさしぶりのブログ更新で久しぶりにこの6か月間で購入したものをさらす話【物欲】

しばらく更新があいてしまいました。実はその間に、いろいろな出来事が重なっていて…尿管結石で救急車で運ばれたり、そのまま入院となったり、某政党を応援するためにいろいろ動いたり、夏休みに北海道に家族旅行に出かけたり、資格試験の勉強に時間をとられたりと、日々めまぐるしく過ごしていました。さて、久々の買ってよかったもの系記事です。前回のこれ系の記事から6か月程度経過しています。振り返ってみると結構いろいろなものを買ってはいますが、まあだいたい買い替えがメインになってきてますね。欲しいものは一通り買ってしまっている ...

ReadMore

2025/7/6

【旅行記】ランチで満たされて絶叫して名古屋めしでしめたUSJ旅の話【2025大阪ユニバその2】

さて後半戦です! 前回記事からの続きです。 ちょっと早めのランチは「スタジオ・スターズ・レストラン」でゆったり ミニオンとのグリーティングを終えたあとは、少し早いですが11時台にランチタイムを取ることに。向かったのは、今回ぜひ行きたかった『スタジオ・スターズ・レストラン』のドラえもんコラボフード!実はここ、『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー ~のび太の絵世界物語~』と連動した期間限定のコラボメニューがあることで人気。正直、「どうせ混んでるよね…」と半ばあきらめ気味だったのですが—— この日は本当 ...

ReadMore

2025/6/7

【購入レビュー】Insta360 X3からX5に買い替え!X5への超進化にびっくり仰天した話【Insta360X5】

今回レビューするのは、360度カメラの最新モデル Insta360 X5。これまで愛用してきた X3 からの買い替えとなります。実は今回、買い替えを迷っていた僕の背中を押してくれたのは――なんと奥さんでした!「子どもとの思い出、せっかくならもっとキレイに残そうよ」というひと言で即決(笑)今回は、X3からX5へ乗り換えた理由や、使ってみて感じたガジェット目線の違いを、パパとして、そして夫として感謝の気持ちを込めてレビューしていきます。 なぜX3からX5へ?買い替えた3つの理由 買い替えを決めた最大の理由は、 ...

ReadMore

2025/5/28

【旅行記】ふたたびユニバに行きたくなったのでGW明けを狙って準備万端整えて大阪に向かった話【2025大阪その1】

今回は、ゴールデンウィーク明けの平日を狙って行ってきた、家族3人のユニバーサル・スタジオ・ジャパン旅行記をお届けします!「GW後って本当に空いてるの?」「子連れで楽しめるコースって?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、移動から宿泊・USJ当日の混雑状況やおすすめポイントまでをリアルにまとめました。全編後編と2回に分けた記事になる予定です。 【1日目】埼玉から大阪へ大移動!途中で奈良に寄って40年ぶりの再会 一日目はGW最終日。車で埼玉から大阪へ大移動。途中、サービスエリアで休憩しながらのんびり旅です。 行き ...

ReadMore

2025/5/12

【体験記】AliExpress(アリエクスプレス)とAmazon(アマゾン)を比較!価格・配送・安心感…本音でレビュー比較してみた話

ネットショッピングが当たり前の時代。「できるだけ安く買いたい」と思って調べていると、Amazonよりもさらに安い商品が見つかることも。そう、それがAliExpress(アリエクスプレス)。 でも……「届くの遅くない?」「品質大丈夫?」「返金ってちゃんとされる?」気になりますよね? 今回は、実際にAliExpressとAmazonの両方を使ってみた私が、それぞれの違いを本音で比較してみました。 AliExpressの良いところ AliExpress(アリエクスプレス)は、中国の大手IT企業「アリババグループ ...

ReadMore

広告

-買ってよかったもの