体験記 旅行 育児

【体験記】コロナ渦で軽井沢おもちゃ王国に遊びに行った話【日帰り】

2021年6月6日

軽井沢おもちゃ王国正面より。非常に天気が良かったです。

「おもちゃ」のテーマパーク軽井沢おもちゃ王国に行ってきました!5月末時点でまだ関東地方は梅雨に入っていませんが、なんとなく雨の日は多くなっています。この日は予報でも雨が降るとしても夕方からとのことだったので降ってきたらその時点で変えればいいよね、ということで、本格的に梅雨の時期にに入る前に…と行って来ました。

ポイント

緊急事態宣言下であることを十分に認識し、三密に配慮しつつ、マスク着用、店舗等に入る際には手指消毒を怠らないなど感染予防に最大限配慮をしております。

軽井沢おもちゃ王国 って?

軽井沢おもちゃ王国は群馬県嬬恋村にあります(?)「東京」ディズニーランドが千葉にあるのと同じようなものでしょうか。ちなみに調べてみると、この周辺で北軽井沢と呼ばれる地域は群馬県です。群馬県吾妻郡長野原町の大字です。『おもちゃのお部屋エリア』『アトラクションエリア』『自然/アスレチックエリア』の3エリアから構成されます。我が家は1時間半~2時間の距離にあるので日帰りもできますが、遠くの方は隣接した軽井沢おもちゃ王国のオフィシャルホテル、『ホテルグリーンプラザ軽井沢』に宿泊するのもいいかもしれません。

メルちゃんアイランド(おもちゃのお城内)

①のおもちゃのお部屋エリアにあります。期間限定のメルちゃんアイランドです。

3歳の娘がディズニープリンセスと同じくらい好きな、メルちゃんです。メルちゃんアイランドは、もともとYoutubeの動画で見て行きたがったのですが、岡山にあるおもちゃ王国にしかないということで諦めていました。それが今回、2021年4月23日(金)~11月23日(火)までの期間限定で、軽井沢に来たというわけです。去年はしまじろうが来てましたね…。

注意ポイント

入場料がおもちゃ王国とは別に1人500円かかります。

うさぎさんトレイン

メルちゃんが車掌さんになったうさぎさんのかわいい列車です。入場料1人にうさぎさんトレイン1回券付が付いてきます。3歳であれば一人で乗れるので、うちの娘は親の分も使って、ちゃっかり計3回乗っていました。

メルちゃんのおもちゃで自由に遊ぶことができるプレイコーナー

入場時間のほとんどをここで遊んでいましたね…。やっぱりおままごとやごっこ遊びが楽しいのでしょうか。

お世話マグネット

これも遊びませんでした。というかウサギさんトレインの脇にあるので目立たない、場所が悪かったですね。

メルちゃんボイス

受話器をとると、メルちゃんと電話で話せるというものです。うちの娘は怖がって聞こうとしませんでした^^;

フォトスポット

等身大のメルちゃん、ネネちゃん、あおくんと写真撮影ができます。これも興味を示さなかったですね。もともと3次元の人形を立体化したら似てないのはなぜだろう?

うさぎさんバスふわふわ

これはなにかというと、エアーの大型遊具ですね。バスの中がスライダーになっています。これも1回しか遊びませんでした。

メルちゃんと写真撮影ができる

3次元を2次元にしてまた3次元にしたら似なくなった。一日2回、12:30~、15:00~撮影会が行われます。参加できるのは、メルちゃんアイランド入場チケットを持っている人のみです。この日は12:30~の回で20組くらいでした。並んだらすぐに順番が回ってきました。

ジオラマ展示

展示物です。離れて見るだけです。そのため誰も見ていませんでした。

メルちゃん ヒストリー展示

メルちゃんの歴史は1992年から始まっています。ということは、来年でちょうど30周年…。1992年なんてこの前ってイメージがあるんですがね…。やはり小さい子は興味なくって、誰も見てませんでした(笑)

メルちゃんアイランド感想

メルちゃんアイランドで唯一残念な点は、再入場が出来ないこと。トイレでは出入りできますが、時間を記録した紙を渡されますので長時間は離れられません。それ以外の理由で一旦出ると入れません。おもちゃ王国自体の入場料に加えて、このメルちゃんアイランドの入場料もかかっているわけだから、ここはチケット見せれば出入り自由にして欲しかった!

おもちゃのお部屋エリア

ここは入場無料ですので、乳幼児を遊ばせるのにいいと思います。親にするとお財布に優しいエリアです^^;

おもちゃのお部屋

ここはトミカ・プラレールランド、リカちゃんハウス、シルバニアファミリー館、ダイヤブロックワールドなどいろいろな部屋が連なっています。

キッズ広場

屋外でもこういった大型の遊具があります。このあたりも無料。

アトラクションエリア

今回は節約モードなので、アトラクションは1つのみと娘と約束しました。

大観覧車

7~8階建ての建物くらいはありますかね。600円です。パノラマゴンドラという透明な観覧車もあるそうです。700円。僕は死んでもごめんです(高所恐怖症なので)

ドラゴンコースター

ミニコースターです。ものすごく狭い範囲でクルックルッ回りますので、速度はそれほどでもないですが意外と怖そうです。1回500円。

メリーゴーランド

ド定番のメリーゴーランドです。1回400円。

リンドバーグ

回転する飛行機のようなアトラクションです。強烈な横Gかかかるそうです。500円

ちびっこ宝島

いわゆるコーヒーカップです。1回400円。

SLキングダム号

園内を回るSL型の乗り物です。1周約12分とのこと。1回400円。5歳以下の子どもが乗る場合には、必ず保護者の付き添いが必要です。

レッツゴートーマス・レッツゴーパーシー

メルちゃんのうさぎさんトレインと同じ、電動で動く列車です。300円です。

GOGO!キッズトレイン

今回ひとつだけ乗ると約束した、アトラクションがこれです。1回500円。1周10分弱くらいですかね。二人で1000円。う~む。。

そのほかのアトラクション

アトラクションは平均500円なので、5~6箇所以上遊ぶのであればフリーパスのほうがお得ですね。※残念ながらフリーパスは現在販売休止です。

アトラクション名 料金
トランポリン 300円(3分)
大迷宮アスレチック城 500円
空中自転車 400円
ゴーカート 500円~600円

自然/アスレチックエリア

わくわく大冒険の森という、軽井沢の大自然を生かしたアスレチックがあります。軽井沢おもちゃ王国の入場料とは別で、60分で800円です。2~3時間とか遊ぶと、とんでもない金額になりそうですが、かなり激しそうなので、いくら子どもでも体力が続かないですかね…。それ以前に2歳~5歳までは親の付き添い必須だそうですが…こちらの体力が持たないですね。渓流釣りとかも出来るようですが…こちらは娘がもう少し大きくなってから攻略します^^;

食事は持ち込みのお弁当で

4月にディズニーで散財したので、今回は全体的に節約モードでいこうと奥さんと話しました。そのため今回はお昼はお弁当を持ち込みました。こうした室内飲食スペースで自由に食べることが出来ます。弁当は保冷パックに入れて、駐車場の車においておきました。今の時期ならさほど痛むことを心配しなくてもいいですし、条件が許せば持込みもおすすめです。

もちろん、通常のレストランメニューもあります。親子3人で注文すると、お昼代だけで2000~3000円しますから。弁当ならば自宅での食材費(+光熱費)のみですので節約効果は大きいです。

帰りにツルヤで買い物

そんな感じで存分に遊んで、15時過ぎには帰途につきました。途中で、ツルヤというスーパーに寄ります。長野県と群馬県にあるローカルなスーパーマーケットです。我が家では軽井沢に来た際には、毎回TSURUYA軽井沢店に帰りによって、いろいろと長野の特産品を購入して帰ります。特に毎回野沢菜の油炒めを買うのが定番なのです。聞くところによると、ツルヤも通常店舗は普通のスーパーですが、軽井沢店だけは観光客向けにキレイでハイソな雰囲気なのだそうで…闇が深い。

これが野沢菜油炒めです。僕の母親が長野出身で子供の頃はよく田舎に遊びに行っていたので、野沢菜には馴染みあったんですが、こういうのははじめて見ました。買ってみたら非常に美味しかったです。以降、軽井沢に行くとリピート買いしています。

うちの奥さんのYoutubeもどうぞ

まとめ

いかがでしたでしょうか。ほんの数年前には自分がこういう場所に来るようになるとは思いもしなかったです。こうして来れるのも娘が小さいうちだと思います。だから今のうちにしっかり遊んであげたいなと。以上、参考になれば嬉しいです。
ではまた!

ツルヤでお買い物した記事はこちら

【お土産】我が家が軽井沢に行った時に必ず買うツルヤで購入するモノ10選【日帰り】

先日、今年2回目の軽井沢おもちゃ王国に行ってまいりました。日帰りです。遊びに行ってばっかりじゃん!と言われるかもしれませんが、これは先月末に行っています。軽井沢にいった時に必ず寄るスーパー、ツルヤに寄 ...

続きを見る

2023那須 ライフ 旅行

2023/3/26

【2023那須】那須アウトレットモールで誕生日プレゼントを買ってもらいその帰りに思い出のピジョン美和の森に寄った話【2日目】

前回の記事の続きとなります。 2日目です 前日、疲れから早々に床についた我が家ですが、なんと娘が3時半過ぎに目を覚まし起きだしまして…。数日前に発覚した花粉症で、ティッシュで鼻を数回かんだら、完全に目を覚めてしまったとのこと。朝早くからごそごそとやり始めましたので、こちらも眠れたもんじゃない、という訳で、やむなく4時半から空いている大浴場へ連れていくことにしました。 早朝の大浴場へ 露天風呂は夜明け前で真っ暗な中入りましたが、屋外は外気温が低く寒かったですね~^^;このホテルのお湯は全体的にぬるめのようで ...

ReadMore

2023那須

2023/3/17

【2023那須】超繁忙期の中義両親の新車納車記念に3世代家族旅行でサファリパークや牧場に行った話【エピナール那須】

先日、僕ら3人家族と義両親2人の5人で那須に一泊旅行に行ってきました。今回はその度の記事となります。 今回の旅行の経緯 もともと4月に沖縄に行く予定があり、12月には伊豆旅行に行っておりましたので、間隔をあける必要があり、本来このタイミングで旅行はありえない状況でした。実は今回義両親が10年ぶりに車を買い替えたとのことで、要は長距離ドライブをしたいという事らしいです。まあ新しい車を買ったら、存分にが知らせてみたいという事で、気持ちはよく分かる…(笑)おまけに娘とはまだ旅行に行ったことが無い、ということから ...

ReadMore

2023沖縄 ライフ 旅行

2023/2/20

【Googleマップ活用】3泊4日の沖縄旅行を存分に楽しむために時間を最大限有効に使えるよう綿密に計画する話【2023沖縄その2】

春の沖縄旅行についていろいろと調べています。今回は前回の反省をもとに、いかに効率的に観光するかがテーマです。沖縄はそんなに広くないとはいえ、やはり同じ日のうちに、離れた場所を行ったり来たりという事は避けたいです。そこで、Googleマップのマイマップ機能を使ってみることにしました。 GoogleMAPのマイマップを活用 というわけで、マイマップ機能を活用して、視覚的にホテルや飲食店、観光スポットの位置関係を把握できるようにします。これにより最適なルートが考えられる、というわけです。 1 マイマップを新規作 ...

ReadMore

ガジェット レビュー 買ってよかったもの

2023/2/10

【3COINS】最近3COINSにはまり使えそうなものを買って満足したり失敗したりした話【総額5,000円】

いわゆる100均、100円ショップがメジャーになってかなりたっています。僕も昔は、100均なんて使い捨てレベルと思っていて、(実際当たりに出会う確率はかなり少ないのですが^^;)たまに買ったり、後悔したりしていました。最近は娘のおもちゃを買ったりしていますが、それも100円という気軽さ。すぐに飽きるので、そうなっても痛くない価格帯。そこにあらわれたのが、3COINS (通称スリコ)です。なんか最近はやっているみたいですね。という訳でここ最近で我が家で買ったものを紹介します。 スマホ・モバイル周辺 3COI ...

ReadMore

2023沖縄 ライフ 旅行

2023/2/1

【10か月ぶり4回目】手持ちのANAマイルが期限を迎えそうなので、2023春にふたたび沖縄旅行を計画する話【2023沖縄その1】

2023年1月現在、ANA54000マイルを所有していますが、そのうち14000マイルが今年の8月で期限切れになります。コロナでマイルの期限も延長されていましたが、その特別措置もなくなり、その後も定期的にマイルが期限切れになります。そこで、一気にマイルを消費するため、この春に再び沖縄旅行を計画しました。 ケチケチ沖縄家族旅行再び 前回に行ったのは2022年6月。1年もたっていませんが、行くからには最大限に楽しみたいと思います。最小限の費用で、最大限の効果を。前回の反省も参考にして。 往路、復路の時間 前回 ...

ReadMore

広告

  • この記事を書いた人

eichi0617

北関東在住の会社員。12歳年下の妻と4歳の娘と猫2匹の家族の大黒柱?です。生活を便利にするガジェット/考え方/人生を浴衣にする旅行/資産を増やす節約術などを紹介します。

-体験記, 旅行, 育児
-