モバイル 体験記

【体験記】楽天モバイルサポートは最悪なのか?(その3)

2020年6月26日

楽天ミニを申し込んだつもりが、SIMが届いてしまった。
その経緯は以下の記事の通りです。

【体験記】楽天モバイルサポートは最悪なのか?(その2)

Rakuten UN-LIMITに申し込んだのは、2020年5月31日です。twitterやYoutubeで楽天MINIの1円キャンペーンの情報が流れていたけど、世間ではまだそれほど加熱はしていなかっ ...

続きを見る

こういう場合、当然誰もが、サポートに連絡を試みますよね。窓口は主に3つ。ショップ、電話、そしてチャット。楽天の場合はリアル店舗がショッピングセンターにあるのが強みでしょうか。
メール問い合わせが無く、代わりにAIチャットやサポートチャットがあるのはさすがにイマドキというべきでしょうか。

えいち
メールの場合、返答が迷惑メールフォルダに入ってしまったりして、届かないとかのトラブルになるせいですかね…。

となれば当然チャットだよね。

ホームページの『チャットで相談』をクリックすると、右下にスマホサイズのウインドウが現れる。
楽天MINIを申し込んだはずがSIMだけ届いたこと、至急変えてほしいことをメッセージで残したんだけど、普通なら1~2分、遅くとも5分程度でなんらかの応答があるはずが、一向に反応がない。

何のためのチャットですかねー(棒)

席をはずしていたらメッセージが残されていた。
『誠に恐れ入りますが、当窓口は楽天UN-LIMITの新規お申し込み検討中のお客様向けの窓口となっておりまして、こちらではお客様のご契約状況を確認できかねます。』とのこと。しかも一定時間応答が無かったので切断しますとのこと。

あ、そうですか。失礼しました。
こちらの問い合わせから20分たっての応答。しかし数十分程度で応答が無いので一方的に切るって…。

はやくも暗雲ただよう展開に…(画像はイメージです)

スタンダードに電話で問い合わせる

面倒になったから、電話で問い合わせてみることにしました。
番号は0570で始まるいわゆるナビダイヤル。
最近はサポート窓口もフリーダイヤルも少なくなってきましたね。人間、フリー(無料)じゃないと避けようとするから、自然と問合せ電話が削減されるということなのでしょう。企業側の考えとしては分かるけど、ユーザーからすれば嬉しくない。やはりと言うべきか、繋がらず、待たされること1時間弱。最近はさほど待たずに繋がるサポートも存在するけど、楽天モバイルはまだまだみたい。
結局あきらめました。

冷静に考えてみると、いくら月額利用料が無料でも、問い合わせにお金を取られていては本末転倒。この間に幾ら取られた。100円か、200円か。
もったいないので、サクッと再びチャットに切り替えることにしました。

再度チャットにチャレンジ。

既契約者用のチャット窓口を見つけた。
この時点でSIMが届いた日の12時55分。
『担当者にお繋ぎします』との機械的メッセージ。前回の窓口で、20分程度で返信があったから、その程度で返事があると軽く考えていた。
『せや!どうせチャットだから、あらかじめ用件打ち込んどけば状況が理解されるから、話が早いや』とばかりに、メッセージを打ちこむ。
以下スクショだけど、だんだんイラついている(笑)

苦情の申立先は?総務省(適当)

携帯電話は電気通信事業なので、総務省の管轄です。
チャットで威嚇するかのように監督官庁を出しているけど、いわゆるお上に申し立てると言った場合、具体的にはどこに相談するべきでしょうか。

たぶんここかなーと

昔のYahoo!BBとかの騒ぎを思い出しますね!
いやーあの時は2ちゃんねるとかで盛り上がった(笑)
申し込んでも一切連絡が無いとかね!
問い合わせ窓口がメールのみで電話が無かったりね!
回線握りされたりね!
顧客情報漏えい起こしたりね!


さらには道端でモデム無料配布したりして勝手に料金請求されたりね!
それに比べれば今回の件は比較的マシ…なのかな?

そして…21時間経過(汗)

ようやく返信があったのは翌日の9時37分。ほぼ21時間が経過している。
チャットとはいったい。そして、回答はというと。以下の4点を知らせろと言うことでした。

  • 名前(フルネーム)
  • 生年月日
  • 住所
  • SIM電話番号

あのさあ…(怒)MyRakutenでアプリにログインしているから分かるじゃん!それとも本人確認のため?チャットの場合どのていど意味あるのかな?
そして30分たたずに『一定時間応答が無いので失礼します』とのメッセージ。
しかもその後機械的にサポートのアンケートなどよこしたから余計腹立つ。

もちろん、即座に返しましたよ。
メッセージは9:37にもらっているけど気づいたのは昼頃だったので12:20に即返し。

さらにお預けを食らう(その3に続く)

ではまた!

【体験記】楽天モバイルサポートは最悪なのか?(その4)

なかなか返答の無いチャットという形式のサポートに戸惑いつつ、指示通りにする気の弱い僕でした。ようやく返事があったと思ったら、まだ一方的にメッセージを残され、会話のやり取りもできない状況の中、ひたすら返 ...

続きを見る

体験記 育児

2023/9/25

【体験記】奥さんが入院したため娘と2人での生活を送って育児の大変さをあらためて実感する話【ワンオペ8日間】

以前から記事にしておりますがうちの奥さんは先天性の心疾患で、8年前に心臓の弁置換と植込み型除細動器(ICD)の手術を行っています。今回の入院はICDの電池がそろそろ尽きようとしているので、交換のための手術です。いずれ交換が必要になるのは分かってはいたのですが、問題は母親にべったりの娘が、いない状況で生活できるかということは、僕たちの間でずっと懸念材料でした。ですが、いつかは通り過ぎなければならない課題、それがこれです。 目次1 奥さんの入院1.1 1日目(休日:入院日前日)1.2 2日目(平日:入院初日) ...

ReadMore

体験記 育児

2022/11/26

【体験記】にっぽんいちなつかしい遊園地 前橋市中央児童公園るなぱあくで半日遊んだ話【グンマー】

北関東周辺は、首都圏から離れているだけあって、遊ぶところが多くあって嬉しいところですが、毎回のようにお金を使う訳にも行きませんので、出来るだけ節約しないといけません。今回は、群馬県前橋市のとある遊園地に行ってきましたので、記事にします。るなぱーくではなく、るなぱあくです。僕の知る限りでは最も狭い遊園地です。 群馬県はなかなか遊ぶところが多いですね。通勤が無ければ引っ越したいくらいです(笑)以前に遊びに行ったスポットの記事は以下。 目次1 るなぱあくの特長1.1 入場無料1.2 予約はアプリで1.3 乗り放 ...

ReadMore

お得情報 体験記

2022/11/7

【使い方】シェアサイクリングサービスHELLOサイクリングを使ってみてその便利さに驚いた話【メリットデメリット】

かなり離れた場所、たとえば2km先にある場所に行く時、どうしますか。健康のためには歩くのが一番ですが、10分歩いて移動できる距離は0.8kmといわれていますので、20分以上歩かないといけません。暑い真夏だと汗だくになってしまいます。タクシーは空車を拾えれば、待ち時間もないですが…なにより料金が高い!1kmで料金420円、2kmだと単純倍で840円です。楽で速いですけど、高い。目的地付近に停留所があればバスだと安いですが、運行は時刻表どおりなので場合によってはかなり待たなければいけません。こういう時に、ドラ ...

ReadMore

体験記

2022/10/19

【体験記】5歳になった娘がロックハート城で誕生日にドレスを借りてお姫様になった話【群馬県高山村】

とうとううちの娘も5歳になりました。早いようで短いような、いや、いろいろあったよなーと感慨にふけりつつ、その一方で現実問題として誕生日プレゼントを用意しなければなりません。ケーキはサーティワンアイスクリームですみっコぐらしのアイスケーキ。プレゼントは、最近突発的にお気に入りのデリシャスパーティプリキュアの、キュアヤムヤムのパジャマをあげました。物としては以上ですが、もうひとつ、体験をプレゼントしてあげることに。 目次1 ロックハート城1.1 プリンセスドレス体験1.2 ロケ地として1.3 城内をすみずみま ...

ReadMore

ライフ 体験記

2022/9/7

【意志が弱い人向け】アラフィフ男性が十数年ぶりに本格的にダイエットに取り組む話【ー5kgチャレンジ】

突然ですが、太りました…。昨年の健康診断で体重から、半年近くで5~6キロ近く増えていまして…。ここ数年、毎年の健康診断ごとに微増していたのですが、今回はあまりに急激な増加でして、さすがに危機感を覚えました。ちなみに、毎回高脂血の疑いと今回は尿酸値が高いという事で、再検査を受けましたが、そっちのほうは異常なしです。とはいえ、年齢のこともあっていつ病気になってもおかしくはありません。肥満は万病のもとでもあります。そのため意を決して再びダイエットをすることにしました。目標は、マイナス5kg、期限は次回の健康診断 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

eichi0617

北関東在住の会社員。12歳年下の妻と5歳の娘と猫2匹の家族の大黒柱?です。生活を便利にするガジェット/考え方/人生を豊かにする旅行/資産を増やす節約術などを紹介します。

-モバイル, 体験記
-,