本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 2024沖縄 ライフ 旅行

【2024沖縄】はやくも2024年の沖縄旅行のためにマイルを貯めたり宿泊ホテルをしらべたりして必要な準備を開始する話【本部町】

記事タイトルの通りです。はやくも来年の沖縄旅行の計画を立てています^^;気が早すぎるだろ、という意見もごもっとも。実のところ僕もそう思わなくもない。でも中には、あらかじめ知っていた方がいい情報もありまして、過ぎた時間は取り戻せないので、早め早めに動いていきます。

早くも来年の沖縄旅行を計画

毎回旅行計画の骨子を立てるのは僕の役目です。何かを購入するときもそうですが、旅行についてもいろいろと調べます。沖縄旅行のような大きな旅行の際には、記事にする際に様々な角度から調べて、それを奥さんと娘にプレゼンすることで、旅行プランをまとまっていくのが我が家のやり方です。

娘が小学校に上がる

来年ついに娘が小学校にあがります。これまでは保育園だったので、ぶっちゃけいつでも休んでいいや、とばかりにホテル代の安い閑散期や、平日を狙って休みを取って旅行していたわけです。そんな娘もついに小学生。The義務教育です。これまでのように、自由に休みを取るわけにはいかないかなと。

ただ知り合いに聞くと、最近の小学校はそんなに気にしないよ!と知り合いからアドバイスをもらったり、一方でネット上では、『遊びの為に学校を休ませるなんて』等々賛否両論が。結局は学校、先生によるといったらしいです。とりあえず来年は1年生なので、夏休み時期に入ってから行く計画にすることにしました。しばらくすれば、学校の雰囲気や仕組みがわかるでしょう。休めるようなら、ローシーズンに行けたほうがコスパいいですからね。本人が休みたがらないという子とも考えられますし。というわけで、2024年7月22日(月)~25日(木)までの3泊4日を計画しています。

旅行費用について

夏休み中だと旅行費用も上がるので、前回や前々回と同様、マイルを利用して飛行機に乗ります。これで大幅に旅行費用をコストダウンすることが出来ます。といっても、2023年7月時点で手元にあった残マイルは14,000マイル程度。そりゃそうですよね。過去2回も羽田~沖縄間を往復しているわけですから。一時は10万マイル近くあったマイルもほとんどなくなってしまいました。

2024年7月下旬だとANA羽田~那覇間はどの程度必要なの?もちろん、時期により異なりますが、いつものシーズンチャート。7月22日付近はR(レギュラーシーズン)でした。

のこと9,000マイル×3人×往復で54,000マイル必要とのこと。5ヶ月で40,000マイル貯めないといかん。特典航空券の予約開始日時は年2回夏ダイヤ(3月の最終日曜日~10月の最終日曜日の直前の土曜日)搭乗分は1月下旬頃受付開始予定なのでそれまでに溜めとかないと。これが早めに動いた方がいい理由のひとつです。あとになって特典航空券を取ろうとしても、いい時間や席の予約、すでにとられちゃっている可能性大です。前回はそのせいもあり、早朝の飛行機となりました。非常に疲れました…。
 

こちらのキャンペーンで、最大の10,000マイルを獲得するよう動いております。あとはポイントサイト【ハピタス】で所有しているポイントが20000ポイント前後。これは、70%の交換ルート(いわゆるみずほルート)を使用できるようにするため、現在必要なクレジットカード2枚を申込中で、使えるようになり次第交換しようと思っています。これで14,000マイル。あとは交換率悪いんですが、楽天ポイントなら50%でANAマイルに交換できます。ただし、期間限定ポイントは交換できないので、お買いものマラソンなどでもらった期間限定ポイントは交換不可です。

あとはエポスゴールドカードがあるので、EPOSポイントもANAマイルに交換できるので(50%ですが)、とにかくありとあらゆる手段を用いて、なんとか年内には目標を達成出来るよう頑張る所存です。旅行の成否の半分はここにかかっています。

宿泊候補ホテルについて

もうひとつ大事な事は、旅行費用のかなりの割合を占める宿泊ホテルです。この選択がその旅行の残りの半分の成否を決定すると言っても過言ではありません。

カフーリゾートフチャクコンドホテル

真っ先に思いつくのがやはりここ。過去2回宿泊しているカフーリゾートフチャクコンドホテルです。アネックス棟とコンド棟は宿泊しているので、新しい棟にチャレンジするのであればホテル棟ですが、残念ながらホテル棟の部屋には洗濯機が付いていないようで…キッチンはあるようです。部屋も広い。ただ連泊するのであれば、まあ洗濯できた方がいいですよね。もちろん1Fにランドリールームはあるのでそちらを利用すればいい話です。引っかかるポイントとしては、夏休み時期のカフーはちょっと料金がお高い…。6月中旬を過ぎると、ほぼ倍近くに値段が跳ね上がります。プールもあり夏休み時期なので泳ぐのは楽しめそうなのですが、さてどうするか。

アラマハイナコンドホテル

そういえばカフー以外に沖縄にコンドミニアムタイプのホテルって無いものか?ふとそう思い調べたところ、こちらがありました。

前田産業ホテルズより画像引用

本部町にあるアラマハイナコンドホテルです。全室オーシャンビュー。宿泊料金の平均は、カフーと同じくらい。キッチンもあり。美ら海水族館や名護市も近く、観光には便利だとと思います。

アラマハイナコンドホテル公式より画像引用

こちらはカフーリゾートフチャクコンドホテルと同様、インフィニティプールがあります。それ以外の特色として、最上階に海が臨める天空大浴場があります。なかなか沖縄には大浴場があるホテルは少ないので、大きなアドバンテージだと思います。一度は泊まってみたいところです。いくつかの部屋のタイプが有りますが、広さがカフーのスイートに比べてやや狭い事と、洗濯機の設置がありません。要検討。

もうひとつの特色としては、敷地内にオキナワ ハナサキマルシェというレストラン、カフェ、フードコートや名産品の土産SHOPなどを集めた施設があります。ここでモーニングやランチ、ディナーをとるのも楽しそう。

ウェルネスリゾートマハイナオキナワ

こちらは2016年の沖縄旅行の際に、1泊したホテルとなります。

前回泊まった部屋。ベッド2つに、畳スペースがあります。

敷地の中央に大きな屋外プールが。通年で利用OKな屋内プールもあります。

アラマハイナコンドホテルと同じ系列のホテルで、敷地自体が隣接しています。前回泊まった感想ですが、全室オーシャンビューはアラマハイナコンドホテルと同様、プールに加え、大浴場とこちらもなかなかの設備の充実ぶり。部屋自体はいわゆる普通のホテルです。ただしキッチンなどが無いホテルなので、連泊には向いていないかも。設備はやや古めで。そのぶん宿泊料金が安め。夕食もついて、カフーやアラマハイナの半額程度なのでコスパはいいと思う。

美ら海ビレッジ

満足することなく、さらに調べていきます。こちらも最近見つけた、1棟丸ごと貸し。戸建てなので、食事はキッチンを使って自分で準備か、決められた朝食やBBQなどを利用することになります。

イメージとしては、2022年松本で宿泊したL-BASEに似たイメージです(あくまでイメージ…)子供がいると、騒音などにも気を遣ってしまうので、なかなか良さそうです。宿泊費も安いので、今のところ夏休み時期に行くのであれば最有力候補です。1戸建てなので、洗濯機やキッチン等すべてそろっていますので、やはり連泊向きです。

沖縄旅行に向けていろいろと雑感

レンタカーが予約できない?

現在、最大の問題となっています。レンタカーの在庫が無いようです。予定の日程を借りると、94,600~111,200円とちょっと手が出ない金額です。宿泊費とほぼ同額じゃん…(2023年8月現在)なぜこういうことになっているかというと、原因はコロナ禍。減車したせいで、それがまだ戻っていないらしい。

今回の旅行計画はまだ1年近く先の話なので、そのころには状況改善されていることを期待しますが、この記事自体去年のものなんですよね…。つまりまだ改善されていないという事で…。大手は全滅なので、中小で早めに探して確保しておく方がいいかもしれません。

国内ツアーVS個人手配の比較について

2016年の沖縄旅行はツアーを使いました。確かJTBのツアーで【ANAで行く沖縄旅行3泊4日】みたいなツアーだったかと。ANAお気に入りだったのはその時の旅行がすごく満足できたからです。オフシーズン5月の月末に行って梅雨時期にもかかわらずほとんど雨は降らず、今考えると非常にラッキーでした。上で紹介したウェルネスリゾートマハイナオキナワ→かねひで喜瀬ビーチパレス→ホテル ロイヤルオリオンと1泊ごとに比較的コスパのいい宿を渡り歩く旅行でした。そのせいかツアー代金も安く、2人で20万円かからなかったと思います。タイミングにもよりますが、トータルコストが安いのがツアーのメリットです。飛行機代金や宿泊費やレンタカー代も込み込みでトータルで安くなるのがツアーのメリットです。

楽天トラベル公式ページより引用

一方ツアーのデメリットといえば、キャンセル料が高い事。こちらはあくまで参考ですが、例えば20日~8日前までは旅行代金の20%となっています。仮にツアー代金が20万円だった場合、キャンセル代金だけで4万円とられる計算になります。7日~2日前までは30%、6万円と…。ちょっとキャンセル料としてはなかなか払いたくない金額です。娘も乳幼児の年齢を超え、突発的な熱を出したりすることは少なくなってきているので、大分キャンセルの可能性は低くなるのかと。

一方、個人手配の方はひとつひとつサービスごとに手配をしなければいけないので面倒なのが最大のデメリット。かつ航空券はマイルがあればいいですが、普通だと各種割引を適用させても結構な金額が…なので、マイル以外では購入する気になれないですね…。メリットはキャンセル料がツアーに比べて安めであること。ただし宿泊施設によっては、ギリギリまで大丈夫なケースもあれば早い段階からかかるkケースもあります。これは検討するときに確認が必要です。

2024沖縄は本部町が熱い?

いかがでしたでしょうか。カフーのある恩納村はリゾート地であり場所的には本島のあちこちにいくのにいいのですが、逆に言うとどこに行くにも時間がかかる…その点、他の紹介した3つのホテルがある本部町であれば、美ら海水族館を始め、北部だけでも観光ポイントがいくつもあるので、移動に時間を取られることもありません。今後も来年に向け検討の途中経過を記事にする予定です。
以上参考になれば嬉しいです。ではまた!

2020/6/9

お問い合わせ

ReadMore

2020/6/14

【自己紹介】とにかく楽をしないと死んでしまうと思った。

現在、大卒サラリーマンの平均年収以上はもらっています。 新卒入社時はめちゃめちゃ貧乏でして、手取り13万とかでした。それでアパートの家賃3万とか払っていたのでカツカツ。 社員20人くらいの会社です。 けっこう土日関係なく働きました。 色々な業務にかかわっていたので、休みの日でも電話がかかってきたり…。 でも、給料が上がるためには、自分が仕事をがんばって会社の業績が上がれば、 と思っていました。 それって幻想なんですよね。 ものすごく天才肌であれば、独りで何でもやって成功していけるんです。 もちろん俺は凡人 ...

ReadMore

2020/6/15

【レビュー】Amazon Echo Show 5とスマートな仲間たち

スマートスピーカーとは? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。(wikiより)何のことやねん!と突っ込みはさておき。 AmazonPrime利用者なので、アレクサを選びました。25%引きで7500円位だったかな。LINEとかGoogleとかもありましたが…。『アレクサ、天気を教えて』『アレクサ、電車の運行状況は』とか、それほど使いますかね…まあ天気は ...

ReadMore

広告

-2024沖縄, ライフ, 旅行
-

S