本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 体験記

【体験記】緊急事態宣言下で東京ディズニーシーに行った話【待ち時間わずか】

もともと計画を始めたのは11月ごろで、1/1ならば空いているだろうということで、12/31~1/1に1泊する形でチケットを取りました。しかしながら年末年始に父親の体調が思わしくなく、残念ながら延期にし、チケットは仮に別の日を予約しまして。さんざん行くかどうか悩みましたが、この後どうなるかコロナの状況が全く読めないため、総合的に判断して、行くことにしました。

ポイント

緊急事態宣言下であることを十分に認識し、三密に配慮しつつ、マスク着用、店舗等に入る際には手指消毒を怠らないなど感染予防に最大限配慮をしております。


ちなみに奥さんは過去に年間パスポートを持つほどのディズニー好きで、今回行くにあたり全面的に下調べと計画をお任せしました^^;

行くには感染対策を完璧に

もちろん公共交通機関を使わず、車で行きました。片道クルマで1時間半強です。

マスクは定期的に交換

今やいつでも入手できるようになった不織布マスクですが、これを一時間に1回程度、交換します。1回数円なので。危険なのは、マスクの表面に触ってしまうことで指先にウイルスが付着した指で、眼や口の粘膜部分を触ってしまうこと。そのため、惜しみなく捨てます。

消毒用ジェルを持ち歩き

こちらも容易に入手できるようになった、消毒用アルコールジェルです。このご時世なので、常にサコッシュにアルコール消毒ジェルの小さなボトルを付けています。これで、頻繁に手につけて拭いています。

消毒用スプレーも持参

パストリーゼ77を100均のスプレーボトルに小分けにして、持参します。念のためテーブルや手すりとかにプシュッと一吹きして、ティッシュでサッと拭きます。

手指消毒も頻繁に

アトラクション前には、必ずアルコール消毒液の入ったボトルが置かれています。キャストの方がちゃんと手指消毒するよう優しく促してくれますので、アトラクションに行く人はほぼ全員消毒をしているといって差し支えないでしょう。

帰宅後はすぐ風呂

帰宅後は、あらかじめ風呂を沸かしておいて、帰宅次第風呂に入りました。もちろんその日着ていた服はすべて、洗濯に回します。

1/31(日)のディズニーシーの混雑具合

アトラクションの待ち時間

各アトラクションの待ち時間は、どこも5分程度でした。5分だとアトラクション前にはまったく列が出来ておらず、誘導されるままに入り口から入って、アトラクションに乗れるまでがそのくらいです。つまり、実質待ち時間はほとんど無しと言うわけです。一番待ち時間が長かったのはキャラクターグリーティングでしたね。それでも最長のミッキーで20分程度です。

お土産を購入するには

お土産やグッズを購入するショップは、終始ガラガラでしたね。1箇所に4つあるレジのうち、常時ふたつが閉じてあるレベルです。それでも、レジの列に並ぶことはほとんどなく(あっても1人くらい)ストレスなく購入することが出来ました。

レストランの混み具合は?

こちらはマーメイドラグーンセバスチャンのカリプソキッチン です。この空き具合から、オフピークの時間に撮ったものと思われるかもしれませんが、13時過ぎの状況です。通常であれば、座るところを探すのに苦労する時間帯ですが、ご覧の通りがら空きです。当初の計画では、食事については3密を回避するためレストランには入らず、ワゴンで軽食をつまみ食いするつもりでしたが、想像以上に席が空いていたので休憩もかねてこちらで昼食。

ディズニーのコロナ感染対策は完璧

2020年2月29日~6月30日まで、臨時休園となっていましたが、今回の緊急事態宣言下では大幅に規模を縮小し営業しています。主な対策は以下の通りです。

収容人数は5000人程度

もっとも効果的な施策でしょう。現在は両パークともそれぞれ5,000人程度を収容の上限としているようです。道理で空いているわけですよね、、、おかげでなかなかチケットが取れないようです。

検温、マスク装着の徹底

これはディズニーに限った話ではなく、どこでも当たり前になってきていますね。マスクに反発する人もいますが、最低限このくらいのルールは守って欲しいものです

ソーシャルディスタンスの徹底

列がのびても、距離を詰めないよう通行路側にも間隔のラインが引かれていました。それも、シールなどではなく、このように塗料でラインが描いてありました。シールだと人の足がこすれて、剥がれてしまいますからね。

キャラグリの写真もこの距離

ミッキーさんの位置に僕ら家族が写ってます。

キャラクターたちとの記念撮影もたのしみのひとつですが、一定の間隔を強制的に取らされます。あと気になったのは、ミッキーやミニーさんが短いスパンで休憩を繰り返してました。キャストの方が、服を直しに言っていると話してましたが、実際のところ何かの感染対策をしていたのでしょうか?(アルコールスプレー吹きかけるとか?)

レストランやワゴンの休止

一部のレストランや、ポップコーンなどのワゴンが休止となっていました。この収容人数じゃしょうがないですよね。でも少し歩くとワゴンがあるので、さほど不便ではなかったです。

この日は13000歩歩きました。

在宅勤務で歩く歩数が減っていますが、こういう時は非常に歩きますね。

この日、9時入場し16時に撤収しました。滞在時間7時間。午後7時が閉場時間ですが、帰る時間を考えるとこの辺りが限界です。遊ぶことが出来たアトラクションは以下の通りです。普段の待ち時間であればとてもじゃないが回りきれない数です。

この日遊んだアトラクション

ヴェネツィアン・ゴンドラ
トイ・ストーリー・マニア!
アクアトピア
ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミッキー)
ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミニー)
ニモ&フレンズ・シーライダー
マーメイドラグーンシアター(キャラクターグリーティング:アリエル)
ジャンピン・ジェリーフィッシュ
ワールプール ×4
ブローフィッシュ・バルーンレース
スカットルのスクーター
フランダーのフライングフィッシュコースター ×2
ソアリン:ファンタスティック・フライト
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(メディテレーニアンハーバー)

ワールプール×4、フランダーのフライングフィッシュコースター×2というのは、娘が気に入って複数回乗ったと言うことです。通常ならありえないですねー。

緊急事態宣言下での外出について


不要不急の外出は控えるというのが、実に悩ましいところですね。
本当に言葉を額面どおりに受け取るのであれば、すべての外出も控えるべきなのですが、実際のところ未就学児がいると、休みの日は外で遊ばせないといろいろと問題が…。また、高齢者も同様で、必要以上に外出を制限すると、身体の機能自体が確実に衰えますので、病院も含め適度な外出が必要です。


個人的意見ですが、最終的には個々人の判断にゆだねられると思います。最低限マスクと手指消毒、ソーシャルディスタンスを徹底し、体調が悪い時には諦める。食べながら会話するという会食スタイルは回避する。
それをまもれば旅行であろうが、ディズニーだろうが自由に行っていいと思うんですけどね。

以上、いかがだったでしょうか。
参考になれば嬉しいです。ではまた!

2020/6/9

お問い合わせ

ReadMore

2020/6/14

【自己紹介】とにかく楽をしないと死んでしまうと思った。

現在、大卒サラリーマンの平均年収以上はもらっています。 新卒入社時はめちゃめちゃ貧乏でして、手取り13万とかでした。それでアパートの家賃3万とか払っていたのでカツカツ。 社員20人くらいの会社です。 けっこう土日関係なく働きました。 色々な業務にかかわっていたので、休みの日でも電話がかかってきたり…。 でも、給料が上がるためには、自分が仕事をがんばって会社の業績が上がれば、 と思っていました。 それって幻想なんですよね。 ものすごく天才肌であれば、独りで何でもやって成功していけるんです。 もちろん俺は凡人 ...

ReadMore

2020/6/15

【レビュー】Amazon Echo Show 5とスマートな仲間たち

スマートスピーカーとは? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。(wikiより)何のことやねん!と突っ込みはさておき。 AmazonPrime利用者なので、アレクサを選びました。25%引きで7500円位だったかな。LINEとかGoogleとかもありましたが…。『アレクサ、天気を教えて』『アレクサ、電車の運行状況は』とか、それほど使いますかね…まあ天気は ...

ReadMore

広告

-体験記
-,

S