本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 体験記

【体験記】緊急事態宣言下で東京ディズニーランドに行った話【美女と野獣】

緊急事態宣言の出ている1月末にディズニーシーに行きましたが、今月も、ディズニーランドに行って来ました。理由はふたつあり、ひとつはGWに予定していた沖縄旅行を諦めざるを得ないこと。沖縄は新規感染者数の絶対数は少ないものの、10万人あたりの感染者数は常に全都道府県のなかでも5本の指に入るほど多いです。またやはり東京ディズニーリゾートほど、感染対策をしっかりしている場所はないと確信しているからです。今回は5000人→2万人に制限が緩和され、どのように変わっているか、その観点から記事にします。

前回のディズニーシー関連の記事はこちら。

【体験記】緊急事態宣言下で東京ディズニーシーに行った話【待ち時間わずか】

もともと計画を始めたのは11月ごろで、1/1ならば空いているだろうということで、12/31~1/1に1泊する形でチケットを取りました。しかしながら年末年始に父親の体調が思わしくなく、残念ながら延期にし ...

続きを見る

ポイント

緊急事態宣言下であることを十分に認識し、三密に配慮しつつ、マスク着用、店舗等に入る際には手指消毒を怠らないなど感染予防に最大限配慮をしております。

行く前に収集した情報など

昨今のこの状況ですからね…もちろん、いろいろと事前に下調べをしましたよ。

4/23時点でのディズニーリゾートの状況

現在、ディズニーリゾートの置かれている状況は以下の通りです。

・4月1日~18日にかけては1日の来場人数の上限を各パークで2万人以下に設定
・パーキングの料金を3000円→1000円に値引き(公共交通機関を使っての来場を抑制し、自家用車での来場を促す)
・入場者数の上限はそれぞれ2万人から5000人に引き下げ(ただしそれまでに日時指定パスを買った人の入場は可)
・4月20日~5月11日まで東京ディズニーシーの閉演時間を午後9時から午後8時に前倒し

混雑状況はYoutube&公式アプリで情報収集

一番気になる混雑状況は、Youtubeで情報収集しました。その手のチャンネルはいっぱいありますので、週末の状況が分かる動画をチェック。また週末にリアルタイムで、ディズニー公式アプリのアトラクションの待ち時間の表示

チケット取得は難しい?

娘も3歳半ばを過ぎると語彙力がものすごく成長します。そのせいか、前回はディズニーシーに行った後、今回は行く前から、保育園で先生にディズニーに行ったこと、行くことをお話するようで…^^;。お迎えに行くときに、『どうやってチケットを取ったんですか?』と聞かれますが…。
結論から言うと、「タイミング」と「運」でしたね…。このくらいの時期に行くと決めたら、行けそうな日をおさえる。取れなければ諦める。取れたら、ディズニーの予定以外は後から考える。
もし何らかの要因で行けなくなったらきっぱりと諦めて、時期をずらすと割り切る。
こういうスタンスです。
4月上旬に運よく4/25(日)のチケットが取れたわけですが、その後4都府県で緊急事態宣言が発令されることもあり、一気にチケットの販売が終了しました。

高速ICは大混雑

駐車場が1日1000円(税込)に値下げされたせいか、葛西インターを降りる前から大混雑でした。どうもクルマのナビどおりに行くとそう誘導されるようで…。我々は1つ先の浦安インターで降りたところ、渋滞回避できました。街中を通ることにはなりますし、多少遠回りになりますがオススメです。

スタンバイパス、エントリー受付の結果

エントリー受付は、言ってみれば抽選でしか入場できないアトラクションのことです。「美女と野獣“魔法のものがたり”」、「ベイマックスのハッピーライド」、「ミニーのスタイルスタジオ」はすべてエントリー受付の対象です。今回幸運なことに、「美女と野獣“魔法のものがたり”」が当選しました。ラッキーでした。スタンバイパスは、まず「ビッグサンダーマウンテン」を取り、娘が要望していた「プーさんのハニーハント」を取ることができました。まあ十分ですね。ちなみに僕は絶叫系苦手で、その手のものには乗らないことにしていますが、「あまり激しくないから」という奥さんの言葉を信じ、だまされました。

昼食は屋外で

レストランは11時台から結構混みあっていたので、密を避けるため屋外でいただきます。昼食は蒸気船マークトウェイン号が見える屋外のテーブルで、キャンプ・ウッドチャック・キッチン からスモーキーターキーレッグのセットとコンボプレートです。久しぶりのスモーキーターキーレッグ、美味しかったです。ポップコーンも食べていたので、親子3人でこれでお腹いっぱいです。

美女と野獣エリア初体験

今回の目玉です。美女と野獣エリア、かつての年パス持ちのうちの奥さんにしても初体験となります。

2020年9月28日に新エリアとして公開された、美女と野獣のアトラクションのエントリーパスに運よく当選しました。ベイマックスやその他の抽選には軒並み外れましたが、これがあたっただけでも超絶ラッキーです。

雰囲気がいいです。

細部のつくり込みがすごいです。

こんな感じ。

アトラクション本編の様子は、残念ながら画像やテキストでは伝わりません。これは実際に体験して欲しいです。

ちなみにかなり遠い位置からでも、美女と野獣エリアのむこうに山脈がみえます。これ絵かな?と思ったんですが、このむこうに、ファンタジーランド・フォレストシアターの建物があって、それを覆い隠すハリボテだそうです。

美女と野獣については、正直、これまでのディズニーのアトラクションの中で一番感動しました。最新のアトラクションは、演出も舞台装置も、何もかもが良くできていて没入感が素晴らしいです。世界観が再現されています。

キャラクターには殆ど出会えず…!

残念ながらこの日は殆どキャラクターを見かけませんでした。ピノキオに1回遭遇しただけです。まあパレード(ドリーミングアップ)を見ることが出来てよかったです。ただ奥さんに言わせるとパレードもやや短く縮小版?だったような…だそうです。キャラクターも少なめだったかな?とコロナ渦だからしょうがないですね。

まとめ

この日遊んだアトラクション

空とぶダンボ
アリスのティーパーティ
イッツ・ア・スモールワールド
キャッスルカルーセル
ビッグサンダーマウンテン
蒸気船マークトウェイン号
イッツ・ア・スモールワールド(2回目)
美女と野獣"魔法のものがたり"
プーさんのハニーハント
ピノキオの冒険旅行
イッツ・ア・スモールワールド(3回目)

さすがに前回のディズニーシーの時より数を回れませんでした。入場数20000人上限ということでしたが、ショップやポップコーンワゴンなどいろいろな場所で明らかに5000人時より人は増えていましたし。ただし、アトラクションの待ち時間は長いものでも30分を越えることはなかったですけど。子連れにはそれでもなかなか厳しいものがあります^^;、

イッツ・ア・スモールワールドを3回遊んだのは娘の希望です。最近ディズニープリンセスが大好きな娘が、アリエルやラプンツェルに会えるのがここだけだったので^^;

ちなみにこの日の歩数は、15437歩です。いやー、歩きましたね。

いかがでしたでしょうか。5000人制限のときに比べると、圧倒的に人の多さを感じました。一方で、アトラクションの待ち時間は長いものでも30分程度でした。また、朝よりも午後のほうが混雑していたような印象です。コロナ渦での入場制限でこの状況ですが、普段からこの程度の混雑度であれば楽しめるんですけどね…。
以上、参考になれば嬉しいです。
ではまた!

2020/6/9

お問い合わせ

ReadMore

2020/6/14

【自己紹介】とにかく楽をしないと死んでしまうと思った。

現在、大卒サラリーマンの平均年収以上はもらっています。 新卒入社時はめちゃめちゃ貧乏でして、手取り13万とかでした。それでアパートの家賃3万とか払っていたのでカツカツ。 社員20人くらいの会社です。 けっこう土日関係なく働きました。 色々な業務にかかわっていたので、休みの日でも電話がかかってきたり…。 でも、給料が上がるためには、自分が仕事をがんばって会社の業績が上がれば、 と思っていました。 それって幻想なんですよね。 ものすごく天才肌であれば、独りで何でもやって成功していけるんです。 もちろん俺は凡人 ...

ReadMore

2020/6/15

【レビュー】Amazon Echo Show 5とスマートな仲間たち

スマートスピーカーとは? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。(wikiより)何のことやねん!と突っ込みはさておき。 AmazonPrime利用者なので、アレクサを選びました。25%引きで7500円位だったかな。LINEとかGoogleとかもありましたが…。『アレクサ、天気を教えて』『アレクサ、電車の運行状況は』とか、それほど使いますかね…まあ天気は ...

ReadMore

広告

-体験記

S