本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 レビュー

【TK-FDM063BK】低価格無線キーボード&マウスを試す【レビュー】

ノートパソコンは購入したんですが、とにかくタッチパッドが使いづらい。キーボードも狭い。これは作業スピードがた落ち。というわけで、キーボード&マウスは外付けで新たに購入しようと最初から思っていました。
それに外付けキーボードとマウスを使うことで、本体の汚れや劣化を最小限にすることが出来る。キレイであれば、売るときも高く売れる(売らないけど)

そんなことを考えつつ、外付けキーボード&マウスのセットを買いましたので、レビューします。そんなに高くないわりには少し悩んだ…。

今回、選んだ基準は以下の通り。

いちおう、自分の中で基準を設定しました。

  • 無線であること
  • レシーバーが1つであること
  • テンキーがあること
  • 日本語キーボード
  • 安いこと^^;

無線であること

TWSイヤホンもそうだけど、一度無線にしてみると有線って以下にジャマか、改めて思い知らされます。せっかくデスクを新調しても、ウネウネと電源や接続のコードが這いまわっているともうそれだけで台無しになります。実はまだウネウネ状態です。少しでもケーブルを減らすため、これらのケーブルをなくしたいと思いました。千里の道もまず1歩から。ケーブルの断舎離もまず1本からです^^;

レシーバーがひとつであること

2.4GHzはレシーバーが必要となりますが、ノートPCの貴重なUSBポートを2つも占有されたくない。ちなみにロジクールというメーカーだとUnifyingという規格があって、レシーバー1つで、最大6台の対応キーボードとマウスを1台のパソコンに接続 できるらしいんで、実際のところそれでも良かったんですが、最近サポートが微妙と小耳に挟んだので。(Amazonのレビューでも、同型番のマウスがダメになってまったく同じ商品を買ったら、Unifying対応でなくなっていたという事例が載っていたので)

テンキーがあること

地味にテンキーって使いませんか?独立したテンキー(無線のやつ)買ってもいいんですが、それもまた3000~4000円くらい?それなりに値段するのですが、自宅用のキーボードなので、スペースを気にする必要もないので、一体型にしました。

日本語キーボード

実は少し前に安い無線キーボード&マウスをネットで購入したのですが、間違ってUSキーボードを買ってしまい、まあ使いにくい使いにくい。結局なんだかんだ事情で返品したのですが…やはり日本語キーボードが一番だなと。

安いこと^^;

もともとサンワサプライの700円のキーボードとAmazonベーシックの600円のマウスを使っていたので、特に入力機器にこだわりがあるほうではないです。それなりに打ちやすくて、マウスも操作しやすければいいかなと。
無線キーボード&マウスがよければ、そのうちもっといいものを買うかもしれません。

で、結局選んだのはこちら 

さんざん調べましたが、結局目をつけていたこちらを購入しました。1796円、送料無料でした。めちゃくちゃ安いですよね。失敗してもこの程度の金額なら痛くないかなと。

エレコムの商品ページはこちら

開封してみる。

届いたブツです。箱から出したわけではなく、現物にそのまま送り状が貼ってありました。(白い四角で隠した部分ね)箱はすぐに捨てるけど、ちょっと気分は良くないね。薄ダンボールに直接印刷してあるタイプです。これもコストダウンかな。

箱にはPlayStation3対応と書いてありますが、Amazonの販売ページはPlayStation4対応と書いてありますね。ちょっと待て、PlayStation3って何年前だ…?

参考

本題からずれますがPlayStation3って、2006年11月に発売されていますね。だいたい2012年頃まで、マイナーチェンジを繰り返して販売されていたみたいです。

10年以上販売されているから、コストが安いんで低価格で販売できるのかな…?

テスト用かもしれませんがこの価格で電池付き。メーカーはたまに見るEXELL。怪しい。少し調べたけど、中国?アメリカ?早めに変えたほうがいいかも。
隣はUSBレシーバー。

サイズ感など比較

サイズはほぼいっしょ。
傾斜をつけると、(新)のほうがやや角度が付く
左側見切れていてすみません。やや丸っこい。

マウスの裏側はこんな感じ。スイッチボタンの上に、レシーバーユニット収納部があります。ノートPCといっしょに、外出時に持ち出すことも出来そうです。ちなみに光学式センサーは不可視光線となっていて、赤く光らないそうです。電池入れても光らないので、初期不良かと思ってドキッとしました。また、電源スイッチをONのままでも、一定時間入力がないと、スリープモードに移行するとのことです。これはキーボードも同じ。

設置してみる。ならべて比較。

インストール手順は、どれも同じだから割愛。昔に比べれば、楽になったよなー。

こちら旧キーボード&マウス。

ケーブルが気になります。

こちら新しいキーボード&マウス

え?あまり変わらない?
…かもしれない。でもケーブルが無いことで、スッキリしてます。

操作感について

あまりこだわりがないということを前提に。やはりキーボードはこのくらいのサイズがいいですね。打ちやすいです。誤入力も減るので効率がよくなるのではないでしょうか。
長時間打ちつつけても疲れません。音もさほどしないので、現在の有線キーボードの代替にはちょうどいいです。
この価格ならば壊れてもすぐ買い換えられるから気楽ですね。
会社のキーボード&マウスもこれにしようかな。

おまけ

今回この記事を書くためにいろいろと調べていたら、なんとBUFFALOの機種とほぼ同じものですね。形状はそっくりです。違いはNumLockやCapsLockのLEDが無いこと位でしょうか。そのわりにiこちらやや高いです。どこかのメーカのOEMなんでしょうかね。それとも似ているだけで別の機種なんでしょうか?

安いキーボードを探している方の参考になればうれしいです。
ではまた!

2020/6/9

お問い合わせ

ReadMore

2020/6/14

【自己紹介】とにかく楽をしないと死んでしまうと思った。

現在、大卒サラリーマンの平均年収以上はもらっています。 新卒入社時はめちゃめちゃ貧乏でして、手取り13万とかでした。それでアパートの家賃3万とか払っていたのでカツカツ。 社員20人くらいの会社です。 けっこう土日関係なく働きました。 色々な業務にかかわっていたので、休みの日でも電話がかかってきたり…。 でも、給料が上がるためには、自分が仕事をがんばって会社の業績が上がれば、 と思っていました。 それって幻想なんですよね。 ものすごく天才肌であれば、独りで何でもやって成功していけるんです。 もちろん俺は凡人 ...

ReadMore

2020/6/15

【レビュー】Amazon Echo Show 5とスマートな仲間たち

スマートスピーカーとは? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。(wikiより)何のことやねん!と突っ込みはさておき。 AmazonPrime利用者なので、アレクサを選びました。25%引きで7500円位だったかな。LINEとかGoogleとかもありましたが…。『アレクサ、天気を教えて』『アレクサ、電車の運行状況は』とか、それほど使いますかね…まあ天気は ...

ReadMore

広告

-レビュー
-, ,

S