本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 ガジェット レビュー

【購入レビュー】旅行用にスマートフォンはもちろんパソコンまで充電できる67W対応充電器 NovaPort TRIO2 2C1Aを応援購入した話【Makuake】

67W対応の世界最小級充電器である「NovaPort TRIO2」は、モバイルデバイスの充電に関する便利さと効率性を追求した製品です。このレビューでは、NovaPort TRIO2の特長、性能、デザイン、使用感について詳しく見ていきます。

購入の経緯

いろいろなガジェットについてきた簡易なアダプタも含めると、いったい家の中に充電器いくつあるか、という感じですが。ただここでは単純なコンセントではなく機能性をもったものを充電器と定義します。で、今まではPD対応、USB-C端子対応とバラバラに買っていて、しかも壊れないのでいくつもの充電器が家の中に役割毎にある状況でした

充電器に求める条件

  • PD(急速充電)対応
  • コンパクトであること
  • 複数端子(最低でもパソコン用およびスマホ用のTYPE-C)

旅行先でベッドのボードにUSBがあっても、たいていUSB-Aなので、まだまだUSB-Cは少ないのです、、持ち運ぶケーブルもUSB-CtoCUSB-Cが多いので、充電器は必要。

ちなみに今使っているのが左。パソコンに給電できるんだけど、旅行に持ち出しすとしても、大きさが…。

クラウドファンディングMakuakeにて応援購入

こちらもCHECK

【購入レビュー】CIOの柔らかいマグネットシリコンケーブルを使ってみてあまりに便利すぎることを知ってしまいテンションが爆上がりした話【CIO】

わが家にも、USBケーブルはやまほどあるんですけどね…。ガジェットを購入すると充電用としてついてくるしね。そういうものはノーブランドで、信頼性もあてにならないし、性能もバラバラ。というわけでここぞ!と ...

続きを見る

申込から3ヶ月現物届く

2024年3月(だったと思う)にプロジェクト公開されて約3か月。先日届きました。充電器はさすが開発に慣れているのか、あっという間にプロジェクト成立、開発が進み、量産、発送までスムーズでした。

化粧箱は、商品名が箔押しになっていたりとなかなかにお金がかかっている印象。

ちゃんとブリスターパッケージに収められているのは嬉しい限り。同梱物も『本体』『ちゃんと日本語のマニュアル』この辺りは当たり前として、保証カードとか、X(旧twitter)投稿を促すカード、そしてコーポレートカラーである紫を前面に押し出した、NovaPortTORIO2の説明用カードです。この辺りは不要といえば、まあそうなのですが、お金かけてまで作って盛り上げようとしている、成長中の企業の意気込みを感じます。

この画像だと分かりにくいですが、USBの各端子の板状の部品が、CIOのコーポレートカラーである紫になっています。芸が細かい。

いまやコンセント部の折り畳みも当たり前。突起物がないので、他のものを傷つけなくて済むので助かります。

NovaPort TRIO2の特長

コンパクトデザイン

NovaPort TRIO2はその名の通り、非常に小型でありながら、67Wの出力を誇る充電器です。サイズは54×40×30と手のひらに収まる程度、持ち運びやすいのが特長です。

これまでパソコン充電用に使っていた充電器と比べると、全然違います。これが約3年の進化です(メーカー違うけど)不満と言えば、動作中を示すLEDが無い事ですかね。

多ポート設計

2C1A(USB-Cポートが2つとUSB-Aポートが1つ)のモデルと、3C(Cポートが3つ)のモデルがあります。僕は2C1Aを選択しました。またUSB-A使う機会があるよね。。。これにより、ノートパソコン、スマートフォン、タブレットなどを同時に充電可能です。

急速充電対応

パソコンも充電できる67Wの高出力により、Pixel7やその他の大容量デバイスを急速に充電することができます。もちろんPD対応により、安全かつ効率的に電力を供給します。

その他

性能


NovaPort TRIO2の性能は、そのコンパクトさからは想像もつかないほど強力です。実際の使用においても、複数のデバイスを同時に急速充電することができ、そのスピードと効率性は高く評価されています。67Wの出力は、多くのノートパソコンに対応しており、外出先での使用にも最適です。僕の使用しているENVY13は仕様上67Wを要求しますが、実際はそこまで要求されないので、スマホを充電しながら併用してパソコンへも給電可能です。そもそも急速充電可能なので、交互に充電しても短時間である程度まで充電できる性能を持っています。

デザイン


この充電器は、シンプルかつ洗練されたデザインが魅力です。表面はシボ加工で単純な樹脂素材よりも高級感があります。小型で軽量なため、カバンの中に入れても邪魔になりません。また、プラグ部分が折りたたみ式になっているため、さらにコンパクトに収納できます。以前はiPhone付属の充電器

実際の使用感について

付属のACアダプターだけで○○グラムあるので『かさばる、重い』訳ですが、これが充電可能な充電器+PD対応ケーブルであれば、マジで荷物が減ります。

重いけど…重くない?

重みがある感じですが、実際にはこれまで使っていた充電器が143グラムにくらべればかなり軽い約106グラムでした。大きさが今までよりコンパクトであるがゆえに、ギュッとつまって重く感じるんですね。しかも見ての通り、USB-C端子が1個増えるので使い勝手は向上しています。

熱い

スマホを充電するだけだと、全く熱くならないですがパソコンと2台同時充電を行うとパワーを必要とするのか、かなり熱くなります。

結論:旅行時用に持っておくのが吉

複数のデバイスを一度に充電できるので、旅行の際には、この一つの充電器で全てのデバイスをカバーできるため、荷物が軽減されるのが嬉しいポイントです。また普段使いの充電器を持ち出すと、元通りに戻すのに手間がかかりますので、その意味でも旅行用に一つ持っておくといいと思います。

パソコンまわりの電源の状況はこの通り。(埃だらけだったので、画像撮影前に掃除機をかけました^^;)毎回旅行時にここにあるYOJOCKの充電器と、もうひとつ家の中で使っている以下の充電器のふたつを持ち出していました。そういやこれもCIOの商品でしたね。


NovaPort TRIO2は、そのコンパクトなサイズと高性能な充電能力により、現代のモバイルデバイスユーザーにとって非常に有用なアイテムです。67Wの出力と多ポート設計により、様々なデバイスを効率よく充電できるため、特に旅行者にとって理想的な選択肢と言えるでしょう。さらにはNovaPort TRIOには140W3Cのモデルもありますので、よりパワーを求める方はどうぞ。13,000円以上(2024年6月Amazon調べ)するので、僕はそこまで求めないので、現在の67Wモデルにしました。必要になったらその時はその時考えます^^;
以上参考になれば嬉しいです。
ではまた!

2020/6/9

お問い合わせ

ReadMore

2020/6/14

【自己紹介】とにかく楽をしないと死んでしまうと思った。

現在、大卒サラリーマンの平均年収以上はもらっています。 新卒入社時はめちゃめちゃ貧乏でして、手取り13万とかでした。それでアパートの家賃3万とか払っていたのでカツカツ。 社員20人くらいの会社です。 けっこう土日関係なく働きました。 色々な業務にかかわっていたので、休みの日でも電話がかかってきたり…。 でも、給料が上がるためには、自分が仕事をがんばって会社の業績が上がれば、 と思っていました。 それって幻想なんですよね。 ものすごく天才肌であれば、独りで何でもやって成功していけるんです。 もちろん俺は凡人 ...

ReadMore

2020/6/15

【レビュー】Amazon Echo Show 5とスマートな仲間たち

スマートスピーカーとは? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。(wikiより)何のことやねん!と突っ込みはさておき。 AmazonPrime利用者なので、アレクサを選びました。25%引きで7500円位だったかな。LINEとかGoogleとかもありましたが…。『アレクサ、天気を教えて』『アレクサ、電車の運行状況は』とか、それほど使いますかね…まあ天気は ...

ReadMore

広告

-ガジェット, レビュー
-,

S