本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。 体験記

【体験記】5歳になった娘がロックハート城で誕生日にドレスを借りてお姫様になった話【群馬県高山村】

とうとううちの娘も5歳になりました。早いようで短いような、いや、いろいろあったよなーと感慨にふけりつつ、その一方で現実問題として誕生日プレゼントを用意しなければなりません。ケーキはサーティワンアイスクリームですみっコぐらしのアイスケーキ。プレゼントは、最近突発的にお気に入りのデリシャスパーティプリキュアの、キュアヤムヤムのパジャマをあげました。物としては以上ですが、もうひとつ、体験をプレゼントしてあげることに。

ロックハート城

群馬県吾妻郡高山村にあります。大理石村の一部にある観光スポットです。こちらの城は、外側だけ似せて作った建物ではなく、本場イギリスから移築された、石造りの本物のお城です。といっても、城というイメージからはついついゲームは小説の中の巨大な城を想像してしまいますが、こちらはマナーハウスという、荘園領主がすむような邸宅といったレベルの大きさです。

ポイント

営業時間  9時〜17時(入場は16時30分まで)年中無休
入場料金  大人 (中学生以上)1,100円、小人(4歳〜小学生) 600円
      ※障害者は50%割引、団体は10名以上で100円割引
駐車場   500台(無料)

俳優の故津川雅彦さんが移築を計画、当初は北海道広尾郡広尾町に移築される予定が事情から町に受け入れ拒否され、紆余曲折の結果いまの高山村に移築復元が決まったそうです。運営は地元の企業のサンポウが行っています。石屋さんです。

プリンセスドレス体験

画像引用:ロックハート城公式ページより

それで、娘にプレゼントする体験がこちら。今回の主な目的であるプリンセスドレス体験です。

子供用のサイズのドレスを1時間レンタルで着られます。自由に城内や敷地内をあるいて、自分たちで写真を撮っても大丈夫です。『お城の中で本物のドレスを着る体験』これが3つ目のプレゼントです。

・子供ドレス タキシード   1,500円
・小物レンタル料          500円

ディズニーのビビディバビディブティックに比べると全然安いですね。メイクもありませんし、ドレスももらえませんけど。

ちなみにロックハート城では、本物の結婚式も行えます。実際のところ僕らが行った日も、午前中に結婚式が1件、入っていたとのことでした。(おかげで城外に出られる時間が減ってしまいましたが…)ドレスはプリンセス体験でも借りることが出来ますが、そもそもブライダル用でもあるわけです。

ロケ地として

なにしろヨーロッパの古城の雰囲気がそのままですので、スーパー戦隊や仮面ライダー、そのほかドラマや、あの映画『翔んで埼玉』でもロケに使われたという…。1995年に放送された堂本剛さん主演のドラマ「金田一少年の事件簿」の「蝋人形城殺人事件」で「ロックハート城」が撮影のロケ地として使用されています。

約10万m2の敷地があります。気分はヨーロッパの森の中です。昔はライダーのロケ地って採石場のイメージでしたが(それは昭和だろ!と突っ込まれそう)今は、いろいろな場所で撮っていますからね。確かに洋風な風景なら、ロックハート城はピッタリです。なんとか首都圏から来るまでこれる距離でもありますしね。

すこしゴチャッとしてるかなーという印象ですが…。

NPO法人地域活性化支援センターが認定した恋人の聖地。NPO法人?何?と思ったら、2006年より「少子化対策と地域の活性化への貢献」ということで、恋人を増やせば少子化対策に繋がる?ということでしょうか。

城内をすみずみまで巡る

1階入り口横のホールです。いろいろなものが展示されています。

お話の中で出てくるような、まるで王様が座るような玉座のような。実際に座れますので、試してみましたが非常に座りにくい(笑)クッションが無く、直角ですしね。

宝石や香水のコレクション展示。

写真室での写真撮影

プリンセス体験の料金とは別に、1,300円かかりますが、プロのカメラマンによる写真撮影が可能です。

1F受付の奥に、このように写真撮影ができる写真室があります。

この通り、お姫様感満載です。

写真室の入り口のところには、こんなものが…コインを入れて、手を入れると占いをしてくれるという…でも真実の口(Bocca della Verità)ってイタリア・ローマだよな…。

ギャラリーショップ

2階には、ギャラリーーショップがあります。娘に触らせるのが怖い繊細なガラス細工がお土産として売っています。触れなくても壊れそうな感じがして怖い怖い。

マスケット銃?でしょうか?本物かな?売り物じゃないっぽいです。

こちらの短剣?も売り物にあらず。同じ場所に売り物とそうでない展示物が混在していてよく分かりません。値札が付いていれば売り物らしいです。欲しいものがあったら触らずお店のお姉さんに声をかけましょう。

ロックハート城移築の経緯から、津川雅彦さんは名誉城主とされているそうです。2018年に亡くなった後、収集していたサンタコレクションが寄贈され、およそ1000体のサンタ人形がこのとおり、城内の1室に集められています。

いろいろなサンタの人形が…しかし犬はなんでしょうね?部屋中所狭しとサンタのコレクション。布の人形は時とともにやがて古びて朽ちていくのでしょうか。

カントリーレストラン ビッグハート

お昼は節約のためにどこか近場で軽く…と思いましたが、この周辺コンビニも何もなく、、、まだまだ娘の遊びたい感じもあったので敷地内にあるレストランに。『カントリーレストラン ビックハート』です。

ガパオライス。卵は温泉たまごで意外と本格的なお味。

ガパオライス以外にポテトとワッフルで合計2,000円ちょい。観光地価格とまではいかず、まあ、ファミレス価格ではありました。3人でシェアして軽く済ませた感じです。僕、11月の健康診断に向けてダイエット中ですしね…。

来場者サイン展示館

様々なドラマや映画のロケ地として使われているので、来訪した芸能人のサインが大量に…建物ひとつにサインが展示してあります。

このとおり。ベリーズ工房とか、向井理とか。下に名前のプレートがあるのって助かりますよね。サインってそれだけだと分からないんだもん。。

ダイアナ妃御料車&プジョー201

故ダイアナ妃が乗られていた御料車、実際にナンバ-が取られており、結婚式の送迎の際に使われたりするそうです。もう1台のプジョー201は国内でもかなりレアなようです(画像でググるとこのロックハート城の画像ばっかり出てくる…)

ストーンアカデミー&石ころミュージアム

ロックハート城の運営元が石屋さんですので、石があるのはお手の物です

このようにいろんな石が展示されています。

ぐんま天文台

そしてロックハート城からの帰路でもう1か所観光スポットに寄ります。群馬県高山といえば、もうひとつ有名どころがあります。それがここ。ロックハート城から車で13分程度の『ぐんま天文台』です。

天文台まで徒歩10分

行ってみてこの看板見て知りました…駐車場から、天文台のある山頂までは、遊歩道を10分ていど歩く必要があるという…。ちょっと躊躇しましたが、せっかくここまで来たので、天文台に向かう事に。なにせこんな山の中、こんな機会でもなければ、なかなか寄らないですよね。

親切に熊除けの鈴を貸してくれます…て、熊出るんかい!と突っ込みたくなります。こちらを手首や腰のベルトに付けます。チリンチリンと鳴ることで熊が人間の気配を察知して、近寄ってこないとのことです。

遊歩道はこのようにきちんと整備されているので、歩きにくいという事はありませんが…どう考えても、十分以上かかりましたね。不動産屋のチラシにある、駅から○○分!とかいう表記と同様、信じちゃダメなやつでした^^;

数百メートルおきに、このような鐘が…これも熊除けでしょう。

天文台について

ぐんま天文台 入場料

大人:300円、高校生・大学生:200円、中学生以下:無料
※障がい者手帳で本人と付き添い1名無料

コンクリの打ちっぱなしのような博物館。

光の明るさが距離によって弱まっていくのを見られる装置(正式名称不明)です。それだけのことに、おおげさな…この手の機械がゴロゴロしていますので、興味のある方は行ってみて下さい。半分以上が操作すらよくわかりませんでした(笑)文系なので…。説明するかたが一人居たほうがいいかもしれませんね。

150cm反射望遠鏡です。機械がむき出しですごいですね。もうひとつ、65cm反射望遠鏡というのもあったのですが、スルーしてしまいました。どこにあったんだろう?

屋外モニュメント

ぐるっと円形のストーンサークル。

これらの構造物ですが、ジャンタルマンタル…というそうです。何語?…とおもって調べてみると、オリジナルはインド北にある天体観測施設とのこと。サンスクリット語で「魔法の仕掛け」という意味があります。ぐんま天文台にあるのは、ほとんどが六分儀ですね。

プレートが…白羊宮って…僕らの世代だと、聖闘士星矢を思い出しますね。余談ですが今の日本語変換すごいな。「せいんと」でちゃんと「聖闘士星矢」と変換候補に出てきます。昔は「せいとうし」って入れていたと思います。

そして帰路

行きと同じ遊歩道を通って戻ります。またあの距離を歩くのか…と正直げんなりしますが、下りなので比較的楽です。

ロックハート城&ぐんま天文台まとめ

いかがでしたでしょうか。
ロックハート城は、うちの義両親が以前に行ったことがあるらしく、事前に『あまり見るところないよ。面白くないかも』と言っていましたが、十分楽しめました。確かに、プリンセス体験をさせないと、敷地内を見て回るだけでは、「ふ~ん」で終わってしまうかもしれません。また、真実の口(Bocca della Verità)はローマ、ガパオライスはタイ料理、城はイギリスと、多国籍感あふれるというか、統一されていない感じがなんとなく片付いていない、雑然としたイメージとなっているのが残念です。

いっぽう、ぐんま天文台はスタンプラリーやクイズなどもあったのですが、もう少し娘の年齢があがらないと、じっくり見ることが出来ないので楽しむのは難しかったかも。基本的には夜に星を見るときに来た方が楽しいかもしれません。ま、ものすごい山の中なので、泊りがけで何かのついででないと来るのは難しいかもしれませんね。

以上、参考になれば嬉しいです。ではまた!

2020/6/9

お問い合わせ

ReadMore

2020/6/14

【自己紹介】とにかく楽をしないと死んでしまうと思った。

現在、大卒サラリーマンの平均年収以上はもらっています。 新卒入社時はめちゃめちゃ貧乏でして、手取り13万とかでした。それでアパートの家賃3万とか払っていたのでカツカツ。 社員20人くらいの会社です。 けっこう土日関係なく働きました。 色々な業務にかかわっていたので、休みの日でも電話がかかってきたり…。 でも、給料が上がるためには、自分が仕事をがんばって会社の業績が上がれば、 と思っていました。 それって幻想なんですよね。 ものすごく天才肌であれば、独りで何でもやって成功していけるんです。 もちろん俺は凡人 ...

ReadMore

2020/6/15

【レビュー】Amazon Echo Show 5とスマートな仲間たち

スマートスピーカーとは? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。(wikiより)何のことやねん!と突っ込みはさておき。 AmazonPrime利用者なので、アレクサを選びました。25%引きで7500円位だったかな。LINEとかGoogleとかもありましたが…。『アレクサ、天気を教えて』『アレクサ、電車の運行状況は』とか、それほど使いますかね…まあ天気は ...

ReadMore

広告

-体験記
-,

S